2009年11月18日水曜日

セルフビルド・ウッドデッキ

ファイル 14-1.jpgファイル 14-2.jpgファイル 14-3.jpgファイル 14-4.jpgファイル 14-5.jpg

三浦市N様邸セルフビルドウッドデッキ進行状況です。

ここからはすべて、N様がご自身で施工されています。
~写真解説~
・前回たてた2本の柱の間に1メートル間隔で2本柱を
 2本たてる。
・奥様の希望で目かくしフェンス柱を2本追加。
・セルフビルドの為、工事期間が長いので雨対策で
 木口にビニールをかぶせる。

1本1本の柱が丁寧に立てられていますね~!
この後、N様のお知り合いにウッドデッキ下のコンクリート平打ち施工をしていただくそうです。

2009年11月2日月曜日

エチゼン・・・

ファイル 13-1.jpgファイル 13-2.jpg

新聞記事で「エチゼンクラゲ 来襲 真鶴沖合いに・・・」と
ありました。見てみたい気もしました。が海の中で会ったら
怖いかも。つれあいに話したら「沖合いだから大丈夫だよ」
「そうだよね!」

海洋公園でお世話になったOさんに会ったら、「エチゼンクラゲが
いて、カワハギが食べているから、写真を撮る予定・・・」
え~いるじゃん!
Oさんに教えてもらった場所まで行ったら、かさだけしかない
エチゼンがカワハギ達のえさになっていました。
大きい!!このエチゼンは日本海から津軽海峡を経て相模湾に
くるらしい。長旅。Oさんにエチゼンの破片をもらい、友人に
持って行った。ナタデココみたいな触感。匂いは魚。

友人の所まで泳いで行ったら、なんと近くにさっきのエチゼンより
さらに大きく、触手もちゃんとついているエチゼンがいて、
「早く離れて!」
「なんで~?だって死んでるんでしょ?」
「死んでるのは、あっちにいたよ!」
「ぎゃー!!!」

Oさんのお友達は潜っていて、上がってきたらエチゼンの
かさの中に顔が入ってしまい、2倍に腫れ上がったそうです。

そのエチゼンは死んでいたのだが、くらげの触手は
死んでも危険です。恐るべしエチゼン。

私たちは騒いで怖がっているだけですが、漁師の方々は
本当に大変らしいです。定置網に大量に入ってしまい。
通常の漁の作業が遅れ、市場に鮮魚を出す時間も遅くなって
単価が下がる。切実な問題です。

2009年10月27日火曜日

セルフビルド・ウッドデッキ ①

ファイル 12-1.jpgファイル 12-2.jpgファイル 12-3.jpgファイル 12-4.jpg

三浦市 N邸 セルフビルド・ウッドデッキ講習

写真:ウッドデッキと建物を独立させる為に、束柱をコンクリートで
固定します。その為のベースです。この束柱をコンクリートで埋めて
固定します。

写真:ウッドデッキの前面は1M80cmの目かくしのウッドフェンスを
作るので、この柱もコンクリートで固定します。
この柱はウッドデッキの束柱も兼ねています。


当日はセルフビルド講習の為、Nさんがほぼ作業されました。

Nさん!がんばってくださいね!
わからない事がありましたら、電話してください。

進み具合の写真をメールで送ってもらえるとうれしいです。
ブログにも載せたいので・・・。
宜しくお願いします。

2009年10月23日金曜日

セルフビルド・ウッドデッキ

ファイル 11-1.jpgファイル 11-2.jpgファイル 11-3.jpg

三浦市N様、御自宅のウッドデッキ・セルフビルド。
初めての打ち合わせで、色々な方法(ハーフビルド・セルフビルド・
オーダーメイド)があることをご説明しました。するとご主人が
「自分で作ってみたい!」ということになりました。
講習=1日(作業も行いながらの講習です)
もちろん連絡はいつでもとれます。
Co-bee Box での作業の経過を報告

材料=ウエスタンレッドシダー
塗料=キシラデコール(やすらぎ)木の色を生かす防腐・防虫塗料

念願の海洋公園

ファイル 10-1.jpg

10/18 潜水団体スリーアイ主催の“WE SWIM IN SEA”に
参加しました。富戸~海洋公園まで3点セットで2.6km泳ぎます。
真鶴のDELFINO HOUSEの後藤仁志さんのグループでエントリー。真鶴とヒリゾしか知らないので、海の中のダイナミックさに驚き・感動しました。城ヶ崎のつり橋の沖で、後藤さんが海亀を見つけてくれて、私とOさんも見ることが出来ました。
感動です!まさか海がめに会えるなんて・・・。
2.6km泳げるか不安でしたが、後藤さんやOさんが一緒だったので
なんとか完泳することができました。ありがとうございました。
来年は友達も一緒に参加できるといいね!
海洋公園は後藤さんと、後藤さんのお父様が作ったウエット
だらけでした。すごい!

2009年10月6日火曜日

昨日の真鶴

ファイル 9-1.jpg

昨日の真鶴・琴ヶ浜は晴天!!
透明度8mくらい。
いきなりミノカサゴに会いました。
いまだにクマノミに会えずです。
写真は今日のお昼ご飯。
食後にオイスターバーに・・・?

2009年10月1日木曜日

ウッドデッキに洗濯板

ファイル 8-1.jpg

40年前の天然の洗濯板です!物置をガレージに改装するお仕事を頂いたお宅にあったものです。年輪を使って洗濯していたそうです。